人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オールマイティーなお庭作りのお手伝い
by garden-quercus
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
宇都宮I様邸
仕事
家族
つぶやき
珈琲
お酒&飲み会
大田原市M様邸
宇都宮市S様邸
以前の記事
2016年 10月
2014年 12月
2014年 11月
2013年 02月
2011年 06月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
フォロー中のブログ
散歩道
エキサイト以外のリンク
Quercusクエルクス
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
福島の植栽
at 2016-10-31 22:37
小山にて
at 2016-10-19 06:30
栃木市で植栽
at 2016-10-16 21:31
スギ
at 2014-12-15 20:37
大木植栽
at 2014-12-09 21:58
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

福島の植栽

このところ造園関係の仕事がずっと続いて、宇都宮やその周辺での外構工事をしばらくやっていない気がします。
私の希望としては、外構とセットでトータルデザインした庭造りをしたいのですが、なかなかそこまでヤル気のあるお施主様に巡り合えていないのが現実です。


もう2週間も前になりますが、7月に施工した福島にある競走馬の調教施設(その業界では放牧場というのかなぁ?)の植栽箇所に施肥をしてきました。写真的というか外見的には何も変わらないので、7月の植栽工事の写真をアップします。

施工前の様子
福島の植栽_b0197306_221407.jpg
やはり植栽されていないと何とも殺風景
いかにも工事中という一枚です

それが植栽すると
福島の植栽_b0197306_22163719.jpg
かなり風景としてきれいになりました
馬主さんも見にいらしゃることもあるとの事、やはりこうでなくては


近くに馬のトレーニングマシンがあって、その周辺も植栽したのですが、そのうちのモミノキを植えた時の写真
施工前
福島の植栽_b0197306_22201854.jpg


福島の植栽_b0197306_22204585.jpg

福島の植栽_b0197306_22211466.jpg
自分で言うのもナンですが、雰囲気がガラッと変わってマシンの固い質感が和らいだように思います。

別アングル
福島の植栽_b0197306_2224989.jpg
ここの会社の本拠地は北海道。モミノキが北海道っぽさを醸している気がしませんか?

毎年ここでは植栽工事を行っていて、施設が完全に完成するまで数年はかかるとの事。なので、あと数年はこちらでお世話になりそうです。

ちなみに私がここで仕事をしていた時に、あの凱旋門賞や、先日行われた秋の天皇賞に出走した馬がいたそうですよ。レースの結果は残念だったようですがね・・・・・。
# by garden-quercus | 2016-10-31 22:37 | 仕事

小山にて

 日々仕事をしていても、写真はかなり意識していないと、なかなか撮れませんね。つい作業に夢中になってしまって、作業途中の写真を撮る癖でもつけないと難しそうです。

 で、その流れのパターンで、作業前と後の写真しかないのですが、先週植栽してきた現場です。


 小山市内の、とある住宅展示場の一角で作業を行ってきました。作業前の風景。
小山にて_b0197306_62272.jpg

小山にて_b0197306_625596.jpg

小山にて_b0197306_631797.jpg
建物は非常に立派なのですが、やはり植栽がないと何とも殺風景な印象を受けるのは私だけですかね?

 展示場となると施工するこちらも気合が入ります。
 当然、見栄え次第で集客や受注に大きな影響を与えるでしょうし、多くの人に見ていただける現場というのも案外少ないので、材料探しの段階からいつも以上に気を配ります。
 今回は要所要所の樹種の指定はあったものの、その他についてはお任せ頂いたので、こちらとしてもやりがいを感じました。と同時に、ちょっとしたイタズラ的な、あまり他では見ないような樹種を入れてみたくなってしまうのは、私の悪い癖かもしれません。
 見ていた方が「あれっ、あの木は何?」と思って頂けたら、しめたものです。


仕上がりの風景。
小山にて_b0197306_6191180.jpg

小山にて_b0197306_6193296.jpg

小山にて_b0197306_6195447.jpg

 個人的にはもう少し高木があった方が良いと思いましたが、予算や意匠的な事情もあったのでしょう。

 植栽が本領発揮するのは1~2年後のある程度生育した時だと思いますが、完成直後のこの段階でも、植栽前に比べると随分イメージが変わったように感じます。

 ちなみに植えた樹種ですが、ここでは秘密にしておきます。現地でご覧頂けたら幸いです。
 プロの方でもすべての樹種が分かったら、相当な方だと思いますよ。
# by garden-quercus | 2016-10-19 06:30 | 仕事

栃木市で植栽

 先日、某メーカーさんの方とお会いしたときに、「ブログの更新は、まめにされた方がいいですよ。」と言われ気付いたのですが、以外にも、このめったに更新しないブログを見る方が、本当に少数ですが存在しました。
 以前にも「ブログ見ましたよ。」と何人かのお客様や仕事仲間に声を掛けられ、「あぁ、見た人いるんだ?」ぐらいにしか思っていなかったのですが、確かに私の屋号がちょっと変わった名前なので、検索してみようかな?とやってみるとこのブログに辿り着くようです。本当はホームページの方を見て欲しいんだけどなぁ・・・。

 なので、久しぶりに更新します。


 もう施工して一週間以上経ちますが、栃木市の某所(JRの電車通勤の方なら一目瞭然)で植栽を行ってきました。
 私が以前、東京で勤めていた会社からの依頼でしたが、ここでの植栽は3回目です。
 店舗回りで、ましてや外部での営業活動は皆無な業種のお店、故に植栽の管理まで目が届かぬのも無理からぬ事。なので水やり不足や害虫駆除など望むべくもなく、更にもともと日照が全くない状況では、いくら強靭な植物でも遅かれ早かれ、ダメになってしまいます。

 そんな場所での施工前の様子。
栃木市で植栽_b0197306_20382666.jpg
 全景の写真。パッと見は青々としていて、荒れているようには見えないかも。


 しかしよく見ると
栃木市で植栽_b0197306_20385759.jpg
水やり不足で萎れたのか、虫に食べられたのかよくわかりませんでしたが、良い状態ではなかったですね。


根元も
栃木市で植栽_b0197306_20453757.jpg
元々はコグマザサを植えてあったのですが、枯れていたり生育不良だったりで、店舗を彩る風景としてはいかがなものかと、オーナーさんもお考えだったようです。


 前回の施工は2年前で今回も同じ内容で、と言う依頼でしたので、このスペースにダイミョウチクとコグマザサを植えました。
栃木市で植栽_b0197306_20521920.jpg

栃木市で植栽_b0197306_20524777.jpg

栃木市で植栽_b0197306_2053593.jpg
すっきりしたのと同時に、竹林の雰囲気も出せた様な気がします。

 このような植栽で難しいのは、整列させて植えてはいけない、と云う事です。自然の竹林では、竹は直線状に整然と一定の間隔で生えている筈もないので、そのように植えてしまったら違和感を感じるでしょう。
かといって、過度に密集させたり、間が空きすぎてしまっても見た目が良くありません。
要はバランスよく適度に間のある、自然的な雰囲気を意識して配置するのですが、そこが一番難しく、センスが問われるところですかね?

 今回はラッキーな事に、材料屋さんが2本立ちの株の竹を特別に1本の価格で卸してくれました。
 通常は竹を購入する場合、一竿でいくら、と勘定されるので、設計上或いは積算上の数量で材料を入れると、まして1本立ちの竹をランダムに植えようとすると、どうしても満足のいく配置に出来ないので、少し多めに材料を仕入れるのですが、今回に限っては、なぜか2本立ちの株の竹が多く入っていました。その2本立も1本の価格でよいとの事。なので、より自然的な感じで仕上げることができました。材料屋さんに感謝。

 実はこの日、近くのモデルハウスでも植栽したのですが、写真を撮り忘れてしまったので、このブログに乗せられませんでした。そちらもなかなか良く仕上がったのになぁ・・・・・。
# by garden-quercus | 2016-10-16 21:31 | 仕事

スギ

 我々造園屋は、と言うより私個人としてのキャリアの中でも、今までありとあらゆる樹木や植物、普段目にする庭木は無論のこと、沖縄など亜熱帯の特殊な樹木(温室内)や外国産の熱帯植物(温室内)、屋上や壁面での緑化、法面の植栽、緑化など多岐にわたる種類の樹木、植物を扱ってきましたが、今回の樹木は割と普通に目にする樹木でありながら、そういえば植えたことないな、と思った植栽工事でした。



 場所は市貝町にある酒造会社内。とここまで言えば、栃木県東部周辺の方ならお分かりの方も多いかと思いますが、そこでスギを植栽してきました。

 スギ自体珍しくもなんともありませんし、スギを仕立てて作った「ダイスギ」は植えたことはあったのですが、純粋に「スギ」を植えたのは今回が初めて。
 知り合いの、樹木材料を扱っている方数人に問い合わせたのですが、「緑化用のスギは無い」との回答でした。確かに自宅や公共の場所にスギを植える、という話を聞いたことがありませんでしたし、需要がない以上、生産者も作る筈がありません。
 唯一、林業関係で植林用の苗木を生産しておられるとのことでしたが、今回のお施主様の希望はあくまで成木としてのスギ。「ダイスギ」では無いとの事。

 結局、全国規模の材料問屋さんで探していただいて、スギは無事見つかり、事なきを得ました。
スギ_b0197306_19523994.jpg

 こうしていざ植えてみると案外いいものだな、と思いました。
 敷地が大きくないとなかなか植えられない樹木ではありますが、昔から日本人には馴染みの深い樹木だからか、何となく心和む雰囲気が感じられる気がしました。私自身が花粉症ではない、と言う事も関係しているかもしれません。



 最近ではいわゆる「コニファー類」として針葉樹が用いられ人気が高く、洋風のお庭やクリスマスツリーとして植えたり、生垣材料としても多く使います。多くの針葉樹は花も目立たず、葉が落ちるのも落葉樹に比べて少ない、病害虫が少ない、刈込に耐える、色のコーディネイトがし易い、などといった所が人気の理由かと思います。また使われている種類も在来のものでない事が多いでしょう。
 特に住環境の面でいえば、和風の住宅より圧倒的に洋風の住宅が多い事や、住宅に合わせて洋風の庭が多い事が大きいでしょう。また、和風庭園があまり好まれない事や、ガーデニングブームなども遠因として挙げられます。

 しかし、昔からよく使われてきた在来の針葉樹も、今回のスギのように改めて見てみると、在来の樹木にしかない味わいというか、親しみ易さや自然な雰囲気のような、独特の存在感を醸しているような気がしてなりません。マツ、イチイ、カヤ、ヒバ類、ビャクシン、コウヤマキ、挙げれば結構ありますね。
 今度外構工事の提案の中に入れてみようかな?と思いましたが、やっぱり今の時代には合わないかな?


 足元にはコグマザサを植えて、マルチング材を敷き詰めて仕上げてきました。
スギ_b0197306_20304832.jpg



 在来の針葉樹を見直すいいきっかけとなり、良い経験をさせていただきました。感謝感謝。
# by garden-quercus | 2014-12-15 20:37 | 仕事

大木植栽

 今年は私の仕事の軸足である造園の仕事が多くて、宇都宮、栃木県内の外構工事の仕事よりも天候に左右される事が多かった気がします。今年初めの大雪もそうでした。四国の雪のニュースを見て思い出しました。

 先日、福島県にある、競走馬を調教する施設で植栽を行なってきました。競馬好きの方ならピンとくる場所なのですが、そこで毎年のように植栽しています。


大木植栽_b0197306_2118263.jpg

広大な敷地で、写真一枚ではとても納まりきれませんが、そうゆう施設なんだと実感できる風景です。



 今回は施設内に別の調教施設を作るにあたって、先行して植栽を行うという、施工する側からすると非常にやりにくい状況での仕事でした。
大木植栽_b0197306_21231395.jpg

 重機のあるあたりが植栽場所です。ご覧のとおり、周囲には位置的基準になるものや、車両が近づくための道路もありません。しかし、このタイミングでやらないと後では出来ないそうです。




大木植栽_b0197306_21262282.jpg

 材料屋さんから運ばれてきた、今回植栽したモミノキです。高さは8メートルの非常に大きな木ですが、周囲に比べるものがないので、現地で実際に見ても、大きさは実感できませんでした。




 剪定をしている間に、別班は植え穴掘り。重機と人力で掘り上げたのですが、粘土質で最も植栽に適さない土壌環境でした。しかし、そこは想定済み。
大木植栽_b0197306_2137317.jpg

 植穴の底にパーライトの層を作って、水はけと通気の確保。なおかつ、地上との通気を確保するために写真の根鉢と穴の縁の間に見える、パーライトを充填したものを配置しました。
 植え付けには客土を行ったのですが、特別に調合したふかふかの土をすき込んで、水極めを行って植え付け完了。




大木植栽_b0197306_21422566.jpg

 冬季は風が非常に強い地域ですので、支柱は二脚の組み合わせとロープの支柱を行いました。
 ナイロンロープでの支柱の良いところは、風にあおられてロープが引っ張られても、多少の伸縮性があるために元に戻る、と言う事でしょう。ワイヤーロープは確かに頑丈なのですが、引っ張られてたわんでしまうと、元に戻りにくい事や、支える相手が今回のように比較的柔らかいものだと、強風などでは逆に木の方が折れてしまうことがある、と言ったところが難点です。




 
大木植栽_b0197306_21503181.jpg

 作業は4人で一日がかりで、完成の写真は次の日に撮影しました。やっぱり大きさの実感がありません。畑で見たときは相当大きく感じたのに。




大木植栽_b0197306_2155396.jpg

 帰りに同じ施設で、昨年植栽したケヤキ並木を見てきました。うん、ちゃんと根付いてました。
# by garden-quercus | 2014-12-09 21:58 | 仕事